スピカのスゴ腕職人から教わる
修理技術講習会Shoe Repair Skill-up Workshop
職人による、
職人のための講習会
靴修理店を経営されている方、靴修理店で働いている方にお知らせです。
このたび、スピカでは靴修理職人の方を対象に、修理技術の向上を目的とした技術指導サービスを開始することになりました。
スピカで行っている仕上げの方法から、使っている資材や道具、きれいに仕上げるためのコツなどをスピカのスゴ腕職人が丁寧にお伝えします。
「修理技術を向上させたい!」、「修理メニューを増やして、売上を伸ばしたい!」という方にぴったりの講習会です。
こんな方にオススメ!
- 独立したばかりで
修理技術に不安がある··· - 勤めている修理店が
技術を教えてくれない··· - 新しい修理技術を学んで
お店の売上を伸ばしたい···
受講メリット
- 修理の仕上がりが
綺麗になることで、
お客さまの満足度が上がる - 新しい修理メニューが増え、
お店の売上が伸びる - 自社で行える作業が増え、
お店の利益率が上がる
(オールソール交換などを外注している場合)
講習会の特徴
Point.01
スピカのスゴ腕職人とのマンツーマン講習のため、分からないことがあればその場ですぐに質問ができます。
Point.02
技術を学んだ後は、ご自身でお持ちいただいた靴を使って練習もしていただきますので、より実践的な講習が受けられます。
スピカの修理事例
Case.01オールソール交換
傷んだ靴底全体を新しいものに交換した修理事例です。
スピカでは、底の形状や色など、細かなディテールも把握し、お客様のご要望をできる限り再現しております。
Case.02ヒールブロック交換
削れ過ぎてしまったヒールブロックを外し、新たに革を積み上げて作製して交換した修理事例です。
スピカでは、ヒールブロックには本革の積み上げを使用し、仕上げの角度(スクエア、ピッチドなど)にも気を配り、お客様の好みやこだわりにお応えできるよう作業しております。
Case.03モカ縫い
ほつれたモカシンのステッチに対し、モカ全体を解き、縫い直した修理事例です。
モカ縫いは縫い始め、縫い終わりが重要です。元の縫い方が強度的に弱い事もありますので、より頑丈になるよう工夫して縫い直しております。
開催概要
- 日時
- 随時
(講習会を希望されるお日にちをいくつかいただき、日程を調整させていただきます。可能な限り調整させていただきますが、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください)
- 時間
- 10時~18時(1時間休憩あり)
- 場所
- スピカ店舗(東京都港区元麻布3-10-8)
- 講習料
- 1名 200,000円(税別)
※講習日の1週間前までに銀行振込みにてお支払いください。振込先
住信SBIネット銀行 法人第一支店 普通 1220886
株式会社スピカ
- 講習カリキュラム
-
お申込者さまのご希望に応じて講習内容を組み立てることが可能ですので、お気軽にお電話でご相談ください。ただし講習時間には限りがありますので、ご希望の内容を全てお伝えすることができないこともありますので、予めご了承ください。
- 例1: 紳士靴のヒール交換、ソール修理、つま先補修に関する技術講習
- 例2: 婦人靴のヒール交換、ソール修理、つま先補修に関する技術講習
- 例3: 紳士靴のオールソール交換に関する技術講習 etc...
注意点
- 講習で使用する練習用の靴などは、お申込者さまでご用意の上、当日お持ちください。
- 本講習会は、スピカで行っている修理方法や修理にあたってのコツをお伝えすることが趣旨となります。技術の習得を保証するものではありませんので、その点を十分にご理解いただいた上で、お申し込みください。(学んだ技術は、後日練習を重ねることで自らの技術にしてください)
- 本講習会は、修理歴が浅く技術に不安を持っている方や新たに技術を習得したい方が対象となりますので、既に高い技術をお持ちの方の受講はご遠慮ください。
本サービスに込めたスピカの想い
一般的に、修理店が仕上がりの美しい修理を行うことは当然のことのように思われていますが、実際の街の修理店の技術はどうでしょうか?
スピカには毎日、全国各地からたくさんの修理依頼品が届きます。
なぜスピカのお客さまは、わざわざ往復の送料をかけてまで、遠方にあるスピカに修理を依頼するのでしょうか?
それは、『自分が住んでいる街に、安心して任せられる修理店がないから』です。これは、修理をしたい人に対して、満足してもらえるレベルの修理サービスが提供されていないことを意味しています。
一方で、靴修理店の言い分もよく分かります。
- いったんお店をオープンすると、毎日の修理作業に追われて新しい技術を勉強する暇がない
- 思ったほど売上が伸びず、技術の勉強をしているどころではない
- 修理技術に不安を抱えているが、技術を教えてくれるところがどこにもない
スピカも創業当初は、同じような思いで経営をしていました。
しかし、ある時ふと気が付きました。技術の向上なくして、お客さまが増えることはないと。
高いレベルの技術を習得し、お客さまが安心して修理を依頼できるお店になることこそが経営を安定させる一番の近道です。スピカに全国からたくさんの修理依頼品が届くのも、美しい仕上がりの修理サービスを提供できているからこそです。
しかし、技術を向上させたくても、そもそも修理技術を教えてくれるところはありませんでした。そこで、今回スピカでそういう場を提供しようと考えました。
同業他社に修理技術の指導をして大丈夫かと心配される方も多いかもしれませんが、技術の底上げは修理業界にとって重要なことだと思います。修理の人気が高まって、業界全体が元気になれば、スピカにとっても将来的にはきっといい影響があるはずです。
本講習会をきっかけに、全国に高い技術を持つ修理店がたくさんできることを期待しています。
修理技術講習会のご予約はお電話で承っております。
下記までお電話ください。